兵庫県のパワースポット・レジャースポットをご紹介します。
今回紹介するのは、兵庫県川西市にある岩肌に隠された滝です。
ここへは一人の時でも訪れるくらい私のお気に入りの場所で、圧倒的な自然に心が癒されます。
ここはまさに秘境で、県内在住の人でも知らない人がたくさん。
素晴らしい最明寺滝の魅力を、ぜひお伝えしたいと思います。
アウトドア予約ならじゃらん
↓ お得にポイント貯められます♪ ↓
最明寺滝までの行き方を写真付きで解説
今回は、
駅→バス→徒歩
というルートでの、最明寺滝への行き方をお伝えします。
雲雀丘花屋敷駅(阪急)から最寄りバス停へ
西改札を出て、左手にタクシー乗り場とバス停があります。
愛宕原ゴルフ場行きの(阪急バス)に乗車し、万願寺で降車します。
所要時間は約8分です。
(乗車)雲雀丘花屋敷
→花屋敷
→豆坂口
→つつじが丘
→長尾台
→万願寺(降車)
バス乗車後、5番目のバス停で降車します。
近くに愛宕原ゴルフ場が見えるポイントです。
行き乗車時刻
平日:午前6時=24分 48分
午前7時=3分 18分 33分 50分
午前8時~15時=16分 46分
土休日:午前6時=43分
午前7時=15分 43分
午前8時~15時=16分 46分
※JR川西池田行きのバスもあるので注意!
運賃は、片道:大人¥200、小児¥110です。


雲雀丘花屋敷駅 西改札出口のバス停乗り場


万願寺のバス降車ポイント
帰り乗車時刻
平日:午前9時=28分 58分
午前10時~15時=58分
午後16時=25分 45分
午後17時=25分 45分
午後18時=5分
土休日:午前9時~15時=58分
午後16時=なし
午後17時=17:00
午後18時=18:00 30分
※JR川西池田行きのバスもあるので注意!
バス停から最明寺滝までのハイキングコース
続いて、バス停から徒歩での最明寺滝への行き方をお伝えします。
バス降車ポイント手前からの景色を正面の道をまっすぐ進みます。
右手には愛宕原ゴルフ場の看板が見えます。
しばらく進むと分岐点にあたります。
左に進んでしばらくすると…
右手に川が流れる小道を歩きます。
あとは道のりに進むと、最明寺滝までのハイキングコースになります。
ハイキングコース途中に、右に赤い橋がある分岐点に到達します。
左の道を進むと、最明寺滝の目の前に到着します。
まさに秘境!岩肌に隠れた最明寺滝の魅力
滝に入る手前に、秘境へいざなうメッセージがありました!
最明寺滝は聖域と書いてあり、まさにパワースポットです。
ペットを連れて行くことは出来ないので注意が必要です。
到着!こちらが最明寺滝です。
毎回写真をたくさん撮りたくなるほど、とても素敵な場所です。
滝が岩肌に隠れているので、太陽の入り具合で雰囲気がその都度変わります。
実際に目の前にすると、とても神秘的な滝です。
手前にはテーブルが用意されてますので滝を眺めながら一休みできます。
私は大体1時間くらい、友人と景色を見ながら会話を楽しんでおります。
最明寺滝すぐ万願寺のお寺カフェ
次におすすめしたいのは、バスの降車ポイントからすぐの万願寺にあるお寺カフェ。
こちらがおすすめの、喫茶坊 緑。
バス停すぐの万願寺のお寺の中にあるカフェです。
営業時間は午前10時~午後15時までです。
※行事や特別な日は営業時間が異なることがあります
1人大体¥1000以内で利用できます。
喫茶坊 緑は料金もリーズナブルですが、日本の庭園を眺めながらの喫茶なので景観も非常に抜群!
ゆったりと自然を楽しみながら、美味しいお茶菓子をいただくことが出来ます。
ハイキング後ののんびり休憩タイムにはもってこいの場所です。
私は今回抹茶を頂きました。
とても深い味わいで美味しい!
次回は気になるお寺ご飯を頂きたいと思います。
まとめ
兵庫県の秘境、最明寺滝についてお伝えしました。
都心部からも近く、公共交通機関でのアクセスもしやすい、軽いハイキングコースになります。
これからの涼しくなる季節にも、ぜひ訪れていただきたいです。