皆さん、マイナンバーカードの申請は済まれましたか?
キャッシュレス決済のポイント還元が終わり、新たなる制度として始まった、マイナポイント事業。
チャージ額などに応じ1人最大5,000ポイント(提携先により違いあり)が支給されるお得な事業です。
せっかく国民1人に必ず配布されるポイントですので、受け取るべし。
利用しない手はないです!
還元率が高いと噂の「クレジットカード」は、ずばり
イオンカード
au payカード
楽天カード
の3つです。
そこで今回は、これら3つのクレジットカードの、メリットを比較してみようと思います。
つまり、国の定める上限に達してしまうとその時点で終了となってしまうんです。
また、期限がある提携先事業者もいくつかあります。
先日はコンビニ大手セブンイレブンのnanacoへのチャージで総額1億円分のポイント配布が終了しました。
期限間近には別のボーナスポイント企画も出てくるかもしれませんが、今貰えてお得なモノは今の内に手に入れておくと、後々に後悔せずに済みます。
ですから、なるべく早めに申請・受取を済ますようにしてくださいね!
マイナ ポイントと提携でお得なクレジットカード①
イオン カード
マイナポイントをイオンカードと提携するメリット
イオングループ全店で使えるキャッシュレスカードの「イオンカード」。
こちらを最初にオススメしたのには理由があります。
それは何と言っても、特典がもの凄くオススメだからです。
普段、イオングループで買い物される方ならば真っ先に知っていてほしい情報です。
もしくは違ったとしても、これを機にイオンへ乗り換えることもオススメ出来ます。
そこまで強く勧める理由はひとつ、「還元率の高さ」です。
勿体ぶらずに言うとイオンでは付与還元率25%の他に、10%の上乗せが発生します。
例えるなら、
上限20,000円チャージ
⇒マイナポイント還元率25% 5,000円(ポイント)付与
これに更に10%つまり、チャージが20,000円なら2,000円(ポイント)加算され、
ひとりで7,000ポイント追加
される仕組みだからです。
これは現状の特典の中でもかなりオススメな部類に入ります。
もしも4人家族、全員で上限の20,000円をチャージしポイントを1人/7,000ポイント
受け取ったとしたら家族で最大28,000ポイント(WAON)が貰えることになります。
更に更に、自治体別で追加ポイントも貰える事も発覚してきました。
滋賀県:最大+1,000ポイント
徳島県:最大+3,000ポイント
三重県:最大+5,000ポイント
がもらえるようです。
ぜひ、お住まいの自治体も確認ください。
※注意!ポイントの付与は、チャージ月後の翌月26日前後になります。
マイナポイントとイオンカードの提携方法
登録方法はシンプルで、分かりやすいです。
・イオンカード(クレジットカード機能付のみ)
・マイナンバーカード
・現金
この3種類があればポイントを貰えることができます。
STEP1
イオンカードに現金をチャージ
STEP2
カードを持ってWAONステーションもしくはイオン銀行ATMでポイントを受けとる
この2ステップで終了します。
※55歳以上の方が今後新しくカードを作られる場合には、通常のイオンカードよりもG.GWAONがオススメです。このカードを所持していれば毎月15日にイベントが開催され、5%OFFの特典が付きます。
\イオンカードを今すぐ申し込む/
マイナポイントと提携でお得なクレジットカード②
au pay
マイナポイントをau payと提携するメリット
au payの便利な点は、使用できる店舗が多く、様々な場面でポイント利用できる点が大きいかと思います。
全国と言わず、全世界約4,330万のMastercard加盟店での買い物や、WebMoney加盟店で使用できます。
チャージへのポイント還元率は25%、つまり20,000円のチャージで5,000ポイント分が上限となります。
また今はキャンペーンとして+1,000ポイントの付与もされており、最大6,000ポイントが付与される仕組みとなっています。
また、付与されるタイミングは「チャージ毎」になりますので、一気にチャージする必要はありません。
期間内ならば上限ポイントまでポイントが貰えるようになっています。
利用できる店舗が多いこと、ポイント追加付与がある点からもコチラもお得感満載ですね。
\au payを今すぐ申し込む/
マイナ ポイントと提携でお得なクレジットカード③
楽天ペイ
マイナポイントを楽天ペイと提携するメリット
今、楽天は様々な便利ツールを世に発信し注目を集めています。
格安SIM(携帯電話)提供から新電気料金プラン推進、ネットショッピングでのセールスなど、消費者となる私たちが身の回りの費用に悩む中で、その「固定費」ともいえる部分に注目した対策に、近年多くの方が利用を始めています。
その楽天の還元率はどうなのか、気になっている方も多いかと思います。
結論から言いますと、還元率は25%です。ここで皆さん、
「なんだ、25%なら他と一緒か」
「他の方が良い追加ポイント付与してるじゃん」
そう言いたくなると思います。楽天ユーザーならガッカリです。
ですが、心配御無用です。
楽天、相当凄い状態となっております。
楽天payをマイナポイントとして選ぶと「楽天ポイント」で付与されます。
上限は20,000円チャージした場合の5,000円がMAXとなります。(還元率25%)
加えて、楽天カードからのチャージ時に楽天カードから0.5%が追加されます。
更にチャージ残高(楽天キャッシュ)での支払い時に楽天ペイ利用から1%も追加され、合計26.5%を受け取ることも可能となります。
更に更に、楽天ポイントカード加盟店ならば最大+1%も可能となりました。
楽天カードを利用できる店舗は、
コンビニではセブンイレブン・ファミリーマート他、
飲食店のガスト、スシロー、
その他にもビックカメラやABCマート、トイザラスなど、
先ほどのau payに比べれば少し劣りますが十分に役目を果たすのではないかと思います。
また、この楽天をオススメできるメリットは他にもあります。
現金チャージ、クレジットカード利用時の還元の他にも、
ラクマ(楽天管轄フリマアプリ)、楽天銀行での売上金からのチャージの場合も対象となります。
そして、この追加付与の部分に関しては上限値が決まっておりません。
期間は未だ決まっていませんが、今ならポイントを貯め放題の状態となっているんです。
使える場面が多く、今ならポイント貯め放題の楽天payはまさにメリットの塊ではないでしょうか?
\楽天カードを今すぐ申し込む/
まとめ
今回は、マイナポイントを提携するならどのクレジットカードがお得なのか、その各メリットや提携方法についてお伝えしました。
それぞれ御自身のニーズに合いそうな提携先は見つかりましたでしょうか?
迷われていた方にとっての参考になれば幸いです。
関連記事