//

吉備津神社の2021年初詣 実際の混雑状況は?参拝期間・時間、屋台や駐車場まとめ

岡山県で知らない人はいない、吉備津(きびつ)神社。

桃太郎といえば岡山県。鬼退治といえば吉備津神社です。

この神社に伝わる温羅(うら)退治のお話が、桃太郎の鬼退治のモデルとなったと言われています。

そんな吉備津神社に初詣のお参りをするにあたり、ちょっとした情報を集めてみました。

ぜひ参考にしてください。

桃太郎ゆかりの神社で初詣を。

お子さんもきっと元気に一年を過ごせることでしょう!

この記事では

  • 吉備津神社の初詣はいつからいつまで?
  • 吉備津神社の混雑状況は?
  • 吉備津神社の屋台はいつまで?屋台グルメは?
  • 吉備津神社の初詣に行った人の口コミを紹介!
  • 吉備津神社の初詣に便利な駐車場を紹介
  • 吉備津神社の渋滞状況は?

などを紹介します。

吉備津神社の初詣はいつからいつまで?

名称

吉備津神社

初詣日程

2020年12月31日(木)〜2021年1月3日(日)

初詣参拝時間

12月31日  午後11時〜

1月1日   ~午後9時

1月2日 午前5時~午後9時

1月3日 午前5時~午後9時

※2020年の開催日より、2021年の開催は上記の日程が予想されます。正式な情報が入り次第更新します。

 

公式HP  http://www.kibitujinja.com/



吉備津神社の混雑状況は?

例年、三が日の参拝客は、のべ5万人ともいわれています。

空いているタイミングでお参りできても、列に並んでから数十分は待つようです。

勿論ピークの時間帯は言わずもがな、長時間並ぶ支度が必要ですね。

もしもお子さん連れでお参りする場合は、できるだけピークの時間帯を避けてあげたり、日を少し遅らせるなりの配慮をしてあげるのが良さそうです。

吉備津神社初詣の混雑を避けられる参拝時間帯はいつ?

吉備津神社初詣の混雑ピーク

混雑ピークの時間帯についてお伝えします。

大みそかは、除夜祭後に一度閉門します。

その後、午後11時に再び開門し、年越しと新年のイベントが始まります。

午前9時になると神事や御祈祷が始まるので、そこからまた混雑します。

吉備津神社初詣の混雑を避けるなら?

1日にお参りをするのであれば、

年越しのイベントが終わってから神事が始まるまでの夜明け頃

または

御祈祷などが終了する午後5時~閉門の午後9時頃まで

が狙い目かと思われます。

2日以降も同様に、

開門から9時頃までの早い時間帯か夕方

をオススメします。

特にお子さんがいると長時間待つのは正直厳しいものがありますよね。

寒くて大変ですが、ここは頑張って早起きしてみてはいかがでしょう?

夜明け前の非日常感とキリッと澄み切った空気の中で、身が引き締まる感覚を子ども心にも感じるのではないでしょうか。



吉備津神社初詣の屋台はいつまで?屋台グルメは?

吉備津神社初詣の屋台は、基本的に年越しは12月31日 午後11時~1月1日午後5時まで夜通し開店しています。

1月2日からは、午前11時~午後5時までが営業時間となります。

1月4日以降は多くの出店が撤収してしまいます。

お祭り感は減ってしまいますが、その分落ち着いてお参りできる、とも考えられるかもしれませんね。

営業時間、期間共に屋台によって多少前後します。

また、岡山のご当地グルメと言えば「ひるぜん焼きそば」です。屋台で見かけたらぜひご賞味を。

吉備津神社初詣に行った人の口コミを紹介!

吉備津神社|良い口コミ

・桃の形をした「桃みくじ」が可愛いです

・本殿も廻廊も圧巻

・境内で猫に会えることがある(=・ω・=)

・吉備津彦神社と併せてお参りをするのもおすすめ

吉備津神社|ちょっと微妙な口コミ

・最上稲荷と吉備津神社の初詣渋滞は有名

・ただでさえ狭い道に路上駐車も多いので注意

 

ネックはやはり駐車場・道路渋滞ですね。

遠方から来たり、お参りを複数される方などは、

最上稲荷と吉備津神社のW渋滞にはまってしまうようです。



吉備津神社の初詣に便利な駐車場を紹介!

無料駐車場情報

初詣期間中、無料の駐車場はありません。

有料駐車場情報

駐車場名 時間 料金 備考
1 吉備津神社
専用駐車場
500円 400台規模

吉備津神社専用駐車場は、普段は無料駐車場ですが、初詣期間は有料となります。

臨時駐車場情報

近くのガソリンスタンドなどが臨時で駐車場になる事もあります。

駐車料金は少し割高で700円~が多いです。

場所によって変わってくるので、誘導員さんに確認してください。

専用駐車場を目指しても、結局なかなか入れず時間ばかり掛かってしまいます。

勿論自動車ですから、渋滞中はガソリン代も掛かってきますよね。

それを考えれば多少割高とはいえ、臨時駐車場を目指す方が良いのかもしれません。

吉備津神社初詣の渋滞状況は?

正直、車で行くには相当な時間が掛かります。

いつもなら20~30分くらいの道のりが4時間掛かったこともありました。

よく聞くのは「普段の10倍の時間を覚悟すべし」ということです。

朝早くや夕方以降であれば、通常時の2~3倍程度の時間で向かえる事もありますが、初詣期間は基本的にこの近辺を走行する際には覚悟が必要です。

 

渋滞を回避するつもりで横道に入ると、そこも駐車場待ちの車や誘導されてきてしまった車などが詰まっていることも多々あります。

十分注意してください。

 

小さなお子さんを連れてこの渋滞にはまってしまった場合を考えると、

携帯トイレなどを準備しておく事も大げさではないかもしれません。

吉備津神社渋滞回避方法はあるの?

ピークを避ける方法

ずばり、ピークの時間を避けるのが一番です。

元旦から三が日の日中は国道180号線を始め、近隣道路は大渋滞となります。

前述の通り、早朝・夕方はまだマシですが、あくまで「多少は」といったレベルです。

日程を少し遅らせ、4日以降に参拝するのも有効です。

電車を使う方法

自動車にこだわらなければ、最もオススメなのは電車です。

JR吉備線の吉備津駅が最寄り駅となります。

JR吉備線は桃太郎線とも呼ばれていますね。

駅から吉備津神社までは、徒歩10分ほどです。

渋滞にはまるよりはずっと精神衛生上も良いかと。

ただしこちらの電車はかなり本数が少ないです。

うっかり乗り過ごして30分以上待ちぼうけ、なんてことにはならない様に、必ず時刻表はチェックしてくださいね!



吉備津神社のその他お役立ち情報

トイレについて

神社駐車場を始め、数か所あります。

駐車場のトイレは本殿を模したデザインの建物だったりします。

子供も大人も、トイレは余裕をもって寄っておいてくださいね。

某アニメでも登場した初詣スポット

ファンの方の間では、聖地巡礼コースにもなっているようです。

比翼入母屋造の本殿は勿論のこと、沢山の提灯が並ぶ様子などは、アニメを観ていてもいなくても一見の価値ありです。

美しいですよ!

まとめ

この記事では

  • 吉備津神社の初詣はいつからいつまで?
  • 吉備津神社の混雑状況は?
  • 吉備津神社の屋台はいつまで?屋台グルメは?
  • 吉備津神社の初詣に行った人の口コミを紹介!
  • 吉備津神社の初詣に便利な駐車場を紹介
  • 吉備津神社の渋滞状況は?

などを紹介しました。

国宝である本殿の比翼入母屋造は全国唯一の建築様式で「吉備津造」とも称されるそうです。

造りの名称に神社名が入ってしまう時点でどれだけ希少かが分かります。

他にも県指定の重要文化財である廻廊や重要文化財のお釜殿など見所満載です。

境内には、樹齢600年にもなるイチョウのご神木や、季節が変わればアジサイ園や梅林もあり、一年を通して心安らぐ庭が広がります。

桃太郎や温羅(うら)退治のお話など、ぜひ家族で語り合いながらお参りしてみてくださいね。

それでは、良いお参りを!

関連記事

吉備津神社|桃太郎伝説の神社は紫陽花や回廊など隠れた美の宝庫だった